一般歯科|鶴見の歯医者「鍵デンタルクリニック鶴見」土日も診療

〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町14-31
TEL,045-642-5313
ヘッダー画像

一般歯科

一般歯科|鶴見の歯医者「鍵デンタルクリニック鶴見」土日も診療

一般歯科とは

歯の模型と歯ブラシ

一般歯科とは、歯科医療の観点で一般的な歯科治療を行う分野です。
一般的には、「むし歯治療」「歯周病治療」「歯のクリーニング」「歯の詰め物」などが、一般歯科に含まれます。歯や口の健康を維持し、治療するために様々な技術や治療をご提供いたします。
また、「定期的な歯科検診」「予防(措置)」も一般歯科の一部になりますので、それぞれの治療ページにて、ご案内いたします。

むし歯になる主な原因は?

むし歯の主な原因は、口の中の細菌による歯垢(プラーク)が溜まることです。
歯垢は、食べ物の残りカスや唾液中の細菌が混ざってできる薄い膜で、歯の表面に付着します。この歯垢に含まれる細菌が、糖質を分解し、酸をつくることで、歯の表面(エナメル質)を細菌が侵食します。そのため、歯の表面に小さな穴が空き、むし歯として進行します。

その他のむし歯の原因となりうる要因は下記になります。

高炭水化物・高い糖分の食事

砂糖やデンプンなどの炭水化物を多く含む食品を摂取し過ぎると、口の中の細菌がこれを分解しやすくなり、酸をつくります。

悪い口腔衛生環境

自宅でのお口の中のケアに繋がりますが、十分な歯みがきやフロス(糸楊枝)の不足により、歯垢が十分に除去されず、むし歯の原因となります。

飲料水中のフッ素不足

フッ素は歯のエナメル質を強化し、むし歯の予防に役立ちます。飲料水や歯磨き粉などからフッ素を摂取できる場合、その不足はむし歯のリスクを高めます。

お口の中の乾燥

唾液不足は、お口の中の浄化を阻害し、細菌の増殖を促進してしまいます。

健康状態や遺伝的な要因

特定の健康状態や遺伝的な要因が、むし歯の発生に関連している場合もあります。

むし歯の進行と治療方法

エナメル質=歯の表面のむし歯

C1エナメル質=歯の表面のむし歯

歯の表面にあるエナメル質という組織のみにできている段階です。
歯に点状に白濁している部分を見つけて分かる場合もありますが、患者様ご自身で見つけることは難しい場合もあります。

治療方法

この段階では、

  1. 歯みがき指導とフッ素塗布を行い経過観察していく
  2. むし歯ができた部分のみを削って詰め物をする

比較的簡単な治療で終わります。
詰め物の材料は、歯科用プラスティック(レジン)を使用することが主です。
患者様の歯の色、明るさに合わせて詰めますので、見た目の面でとても自然な仕上がりになります。

象牙質=エナメル質のすぐ下にあり神経を守っている組織のむし歯

C2象牙質=エナメル質のすぐ下にあり神経を守っている組織のむし歯

むし歯がエナメル質を越えて象牙質まで達した状態です。
まだ神経までは達していませんが、神経に近い部分まで進んでいる場合は、冷たいものがしみるなどの症状がでます。歯と歯の間にむし歯ができている場合は、物がよくはさまると感じることもあるかもしれません。

治療方法

C1と同様に、むし歯を削り、歯科用プラスティックで詰めて治療できる場合と、削った後に歯の型をとり詰め物(インレー)を作った後に歯科用セメントを着ける場合があります。
詰め物には、金属や歯の色、明るさに合わせた白いセラミック、ジルコニアなどがあります。

歯髄=歯の神経まで達したむし歯

C3歯髄=歯の神経まで達したむし歯

むし歯が神経まで達した状態です。
冷たいもの、熱いものがしみる。咬むと痛い。何もしていなくても痛みを感じる。など症状がはっきりしてくる場合が多いです。
しかし、まれにゆっくり進行した場合や、咬む力が加わらない部位だと、特に症状なく神経まで達していることもあります。
日常生活にも支障をきたしてくる段階です。早めの受診をお勧めします。

治療方法

歯の神経を取り除き、神経のあった根管を消毒した後に薬剤を詰める治療を根管治療といいます。

その後、歯に被せ物(クラウン)を作ります。
被せ物の種類は、金属、セラミック、ジルコニアなど、部位や患者様のかみ合わせなどを考慮した上で色々な種類からお選びいただけます。

むし歯がかなり進行し歯の根っこだけが残った状態

C4むし歯がかなり進行し歯の根っこだけが残った状態

むし歯がさらに進行し、歯の頭の部分がなくなり根っこだけになった状態です。
この状態まで進行すると、根管が感染を起こして根っこの先に膿(うみ)を溜めてしまうこともあります。

※痛みを感じる程度は、その時の状態によります。歯茎に膨らみや、にきびのようなできものができることもあります。

治療方法

歯の根っこを残せる場合は、根管治療を行い上記C3のように被せ物を作りますが、残すことが困難な場合は、抜歯が必要です。
抜歯後は、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行いかみ合わせの回復を目指します。

むし歯を放っておくと?

むし歯を何もせずに放っておくと、さまざまな合併症や身体の健康状態に問題をきたす可能性があります。
むし歯を放置した場合の主なリスクはこちらになります。

疼痛(とうつう)やお口の中の不快感

むし歯が進行すると、歯の神経に刺激が及び、痛みや感覚過敏が生じることがあります。この痛みは日常生活に支障をきたし、食事や口腔衛生の障害となります。

感染や膿瘍(のうよう)の発生

むし歯が深刻化すると、歯の神経や周囲の組織に感染が及び、膿瘍(膿んだ袋)が形成されることがあります。これにより、顔面の腫れや炎症が生じる可能性があります。

歯の損失

むし歯が進行すると、歯の構造が弱くなり、最終的に歯が抜け落ちることがあります。歯の損失は咀嚼(そしゃく)機能の低下や言葉の発音に影響を及ぼし、外見や自信にも悪影響を与える可能性があります。

歯周病のリスク

むし歯が進行すると、歯周組織にも影響を及ぼし、歯周病のリスクが高まります。歯周病は歯茎の炎症や歯槽骨(しそうこつ)の損失を引き起こし、最終的に歯を失う可能性があります。
※歯槽骨とは、歯茎の中にある骨

体全身への影響

お口の中に細菌の感染が進行すると、体全身に影響を及ぼす可能性があります。歯周病や口内感染は心臓病や糖尿病などの全身疾患と関連していることもあります。

むし歯は放置せずに、早めに歯科医院で治療することが、実はとても重要です。
また、定期的に歯科医院で検診を受け、歯科医師や歯科衛生士の指示に従って、正しいケアを行うことで、むし歯による合併症を予防することができます。

PageTop