歯のメインテナンスって必要なの?|鍵デンタルクリニック鶴見|鶴見の歯医者|土日も診療

〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町14-31
TEL,045-642-5313
ヘッダー画像

医療コラム

歯のメインテナンスって必要なの?|鍵デンタルクリニック鶴見|鶴見の歯医者|土日も診療

こんにちは、神奈川県横浜市鶴見の歯医者、鍵デンタルクリニック鶴見です。
「歯医者さんでメインテナンスに来てくださいって言われたけど、実際に何をするの?」「治療後の痛みもないし、わざわざ歯医者へ行かなくてもいいんじゃないの?」
と思っている方も多いのではないでしょうか。

結論、歯のメインテナンスは絶対に必要です。

なぜなら、むし歯や歯周病を予防することはもちろん、治療した歯がまたむし歯にならないように長持ちさせるためにも重要だからです。
今回は、歯のメインテナンスの意味や、歯医者さんへ通うことで得られるメリットについて解説していきます。

◾️歯のメインテナンスとは

歯のメインテナンスとは、定期的な歯科検診とプロによるクリーニングを受けることをいいます。具体的には、以下のようなことを行います。

✅歯のクリーニング(PMTC
⇨歯の表面についた歯垢(しこう)・歯石(しせき)・着色汚れを除去します

✅歯周ポケットのチェック
⇨歯ぐきの健康状態を確認し、歯周病の進行を防ぎます

✅むし歯のチェック
⇨小さなむし歯の早期発見と早期治療

✅セルフケア(ご自宅などでご自身が行うお口のケア)のアドバイス
⇨正しい歯磨き方法や、自分に合った歯ブラシ・歯磨き粉を提案

このように、メインテナンスでは「むし歯や歯周病の早期発見・予防」を目的としたケアを行います。

◾️なぜ定期的なメインテナンスが必要なの?

「私は毎日しっかり歯磨きしているから大丈夫」と思っていませんか?
実は、どれだけ丁寧に歯磨きしても、歯ブラシだけでは落とせない汚れが必ずあります。
その汚れが蓄積すると、歯石になり、歯周病やむし歯の原因に。さらに、痛みが出るまで放置してしまうと、、最悪の場合、歯を失ってしまうこともあります。

ですが、定期的に歯医者さんでクリーニングを受けることで、これらのリスクをぐっと減らすことができるかもしれません。 実際にメインテナンスを受けている人と受けていない人では、将来的に残る歯の本数が大きく違うことが分かっています。年齢を重ねても素敵な笑顔で笑ったり、美味しく食事がしたいですよね。

◾️どのくらいの頻度で通うべき?

基本的には3ヶ月に1のペースが理想的です。
これは、歯垢が歯石に変わるまでの期間を考慮しています。

ただし、
歯周病になりやすい人 → 12ヶ月に1
むし歯になりやすい人 → 3ヶ月に1
健康な歯を維持できている人 → 46ヶ月に1

このように、お口の状態に合わせて通う頻度を決めるのがベストです。

◾️メインテナンスに通うことで得られるメリット

むし歯・歯周病を予防できる
→ 治療するよりも、予防する方が結果的に時間もお金もかからない

歯の寿命が延びる
→ 一生自分の歯で美味しく食事を楽しめる

口臭予防にもなる
→ 歯石や歯周病が原因の口臭を防げる

クリーニング後は歯がツルツル&スッキリ!
→ コーヒーやワインの着色汚れもスッキリ爽快

◾️まとめ

「歯医者は痛くなったら行く」ところではなく痛くなる前に行くところということが
ご理解いただけましたでしょうか。

多くの人が「痛くなってから歯医者に行く」という考え方ですが、それでは治療に時間も費用もかかります。むしろ痛みが出る前のケアが大切です。
実際に、定期メインテナンスを受けている方は、将来的に治療の回数が少なくなり、結果的に医療費を抑えられることが分かっています。

✅歯のメインテナンスはむし歯や歯周病の予防に必須
✅なるべく 3ヶ月に1回のクリーニングで健康な歯を維持しよう
✅歯医者へ 通うことで将来的な治療費を削減できる

「最近、歯医者に行ってないな」という方は、ぜひかかりつけの歯医者さんへ、一度メインテナンスの予約をしてみてください。

PageTop