
目次
はじめに
「歯医者は痛くなった時に行くところ」と考える方は多いのではないでしょうか?
実は、痛くなる前に通う(痛くなるのを未然に防ぐ)ことが歯を健康に保つ一番の方法です。
それが「予防歯科」です。
むし歯や歯周病は、一度かかると完全に元通りになることはありません。治療を繰り返すと歯の寿命が短くなり、最終的には歯を失ってしまうこともあります。けれど、予防歯科を受診することで、大切な歯を守ることができます。
今回は、予防歯科とは何か、なぜ必要なのか、を解説します。
予防歯科とは?
予防歯科とは、むし歯や歯周病になってしまう前にケアをすることで、健康な歯を維持するための歯科医療のことです。
毎日しっかり歯みがきをしているつもりでも、歯と歯の間や歯ぐきの隙間には結構汚れが残ってしまうことが多いです。
そこから細菌が繁殖して、むし歯や歯周病が進行することがあります。
そこで、定期的に(約3ヶ月に1回)歯科医院で専門的なケアを受けることで、トラブルを未然に防ぐことが大切です。
予防歯科を受けるメリット
1. むし歯・歯周病を防げる
定期的なクリーニングで、歯みがきでは落としきれない汚れをしっかり除去できます。
2. 治療の必要がなくなる(または最小限に)
早期発見・早期対応ができるため、大がかりな治療を避けられる可能性が高まります。
3. 歯の寿命が延びる
治療を繰り返すと歯が削られ、弱くなってしまいます。予防歯科で歯を守ることで、結果的に歯の寿命を延ばすことに繋がります。
4. 口臭予防になる
歯石やプラーク(歯垢)が原因で起こる口臭も、定期的なケアで改善されます。
5. 治療費を抑えられる
予防にかける費用は、むし歯や歯周病が進行してからの治療費よりも実は安く済むことが殆どです。
予防歯科で行う主なケア
🦷 スケーリング(歯石除去)
歯石は歯ブラシでは落とせないため、専用の器具を使って取り除きます。
🦷 PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
歯の表面の汚れを徹底的に落とし、ツルツルに仕上げることで、細菌の付着を防ぎます。
🦷 フッ素塗布
フッ素には歯のエナメル質を強くし、むし歯を防ぐ効果があります。
🦷 ブラッシング指導
一人ひとりの歯並びや磨き方のクセに合わせた正しい歯みがき方法を指導します。
🦷 エアフロー
PMTCで落とせなかった汚れをしっかりと落とします。
予防歯科で美しい歯を保つこともできる?
予防歯科を継続すると、歯が健康で美しい状態を保ちやすくなります。
例えば、定期的なクリーニングを受けることで、着色汚れ(ステイン)が起きにくくなり、自然な白さを持続させられます。
また、予防の意識が高まることで、ホワイトニングやセラミック治療などの審美歯科にも興味を持つ方が増える傾向があります。
まとめ
予防歯科は、むし歯や歯周病を防ぎ、将来的な治療リスクを減らすためにとても重要です。
☑️歯が痛くなくても、定期的に歯科医院へ行く
☑️プロのクリーニングでむし歯・歯周病を予防
☑️健康な歯を守ることで、美しい口元を維持
「歯医者さんへ定期的に通うことは、面倒くさい」「痛みが無いから大丈夫だろう」「歯磨きをしているからむし歯にならない」「治療が終わったから放置」そのような気持ちになることも分かりますが、実は、色々な歯医者さんで予防歯科を勧めているには理由があります。
気になる方は、一度、歯医者さんへ相談やお話を聞いてみてください。