はじめての方へ|鶴見の歯医者「鍵デンタルクリニック鶴見」土日も診療

〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町14-31
TEL,045-642-5313
ヘッダー画像

はじめての方へ

はじめての方へ|鶴見の歯医者「鍵デンタルクリニック鶴見」土日も診療

はじめてご診療を受けられる皆様へ

保険証をお持ちの方は、必ず保険証をご持参いただき、当院の受付スタッフへ提示をお願いいたします。(重要:保険証は必ず現物をご持参いただくよう、ご協力をお願いいたします。)

ご来院の際は、保険証の提示、診察券の提示(再診の場合のみ)、予診票へのご記入をお願いします。

予約について、3つのこと

  • 1. 当院は完全予約制となります。必ず事前に予約をお取りいただき、ご来院ください。

    コロナ感染対策による、患者様同士の接触を可能な限り減らすこと、患者様に、スムーズに、質の高い治療やメインテナンスを受けていただきたいと考えております。
    大変お手数をお掛けいたしますが、ご予約は、なるべくW E B予約をお願いいたします。

    注)下記の症状がある場合、診療をお断りすることがございます

    • 37.5度以上の高熱がある方
    • 軽い風邪の症状が4日以上続いている方
    • 味覚や嗅覚に異常がある方
    • 同居する方に風邪の症状や発熱がある方
    • 過去1ヶ月以内に海外渡航歴のある方
  • 2. お約束の時間をお守りください

    ご予約の5分前には、クリニックへお越しいただくようご協力をお願いいたします。
    お約束の時間を過ぎた場合、その日の治療時間が短くなる場合や、予定していた治療が行えなくなる場合もございます。他の患者様へのご配慮の上、あらかじめご了承ください。(お仕事や急な体調不良等のやむを得ない理由で予約時間に遅れる可能性や予約の変更がある場合は、お電話にてご連絡いただけますと幸いです。)
    ※当院では、度重なる無断キャンセルや遅刻がある場合には次回以降のご予約をお断りすることがございます。ご了承ください。

  • 3. ご予約の変更・キャンセルは早めにお知らせください

    どうしても、ご予約の変更・キャンセルをせざるを得ない場合があるかと思います。その際は、可能なかぎり予約日の2日前の診療終了時までにご連絡をお願いいたします。
    次回以降のご予約に関して受付よりご相談させていただきます。

ご来院いただく患者様には、大変ご不便をお掛けいたしますが、
全ての患者様への配慮、コロナ感染対策への配慮を最大限に心掛けて日々の診療を行いたいと考えております。
何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

診療の流れについて

ご来院・受付

当院では完全予約制となります。必ず予約の上、ご来院ください。保険証・診察券の提示をお願いいたします。

問診・カウンセリング

まずは現在の状態を確認するために必要なことをお尋ねします。わかる範囲でお答えください。気になることやわからないことがありましたらいつでもお尋ねください。

検査

レントゲン撮影・むし歯のチェック・歯周病の状態チェックなどを行います。現在の状態を把握するために必要なものになります。

治療計画の説明

検査結果をもとに治療方法を説明させていただきます。全体的にチェックを行い、長期的にむし歯・歯周病の予防・再治療をなくすことを目標としています。現在どういう状態で、どのような治療を期間と費用を交えながらどう改善していくのかを説明します。痛みが強い場合は応急処置を最優先にすることもございます。応急処置のみをご希望され、継続した治療を希望されない患者様の治療は当院では対応できない場合がございます。

治療

治療に関して患者様に理解・納得していただいたうえで治療を開始します。当院では最新の設備・知見を基に最良の治療を提供することを目指しています。安心して治療を受けていただくため居心地の良い空間を提供したいと考えています。

メインテナンス・定期検診

歯科衛生士と共に一人一人に合った個別の予防プログラムを提案いたします。
クリーニングだけではなく、お口全体の健康を保つためのパートナーを目指しています。

決済方法について

クレジットカード

自費診療のみ対応となります。

医療費控除について

医療費控除

医療費控除とは、支払った医療費の申告をすると、一部を所得税から控除できる制度のことです。矯正治療も医療費控除の対象となります。その年の1月1日から12月31日までの間に、本人や家族のために10万円を超える医療費を支払った場合、確定申告をすれば一定の金額の所得控除を受けられる制度です。これを医療費控除といいます。
※過去に支払った医療費が控除を受けられる場合5年前までさかのぼって申請することが出来ます。

医療費控除額の計算式の図

申請にかかるもの

  • 医療費の明細書
  • 交通費(原則交通機関)のメモ
  • 診断書(※基本的には不要なものになりますが、必要な場合はお問い合わせください)

医療費控除の対象

治療のために歯医者でかかった費用が対象となります。治療に親に付き添った場合の交通費も対象となります。

注意点

  • 自家用車での通院にかかる費用は対象外となります
  • 申告は5年前までさかのぼることができます
  • 医療費控除は税務所に自己申告をする必要があります
  • 詳しくは国税局のホームページをご覧ください

当院の施設基準の届出について

当院では下記の内容を施設基準として、届出を地方厚生局へ行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。

医療情報取得加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者様の医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。

医療DX推進体制整備加算

医療のデジタル化を通じて質の高い医療を提供できるよう、オンライン資格確認や電子カルテ、電子処方箋などのシステムを導入しています。

情報通信機器を用いた診療

情報通信機器を活用したオンライン診療に対応しています。直接の来院が難しい患者様でも、必要な診療を受けていただける環境を整えています。

口腔管理体制強化加算

当院は、「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たした医院に認定されています。

  • むし歯や歯周病予防のためのPMTC(専門的な歯のクリーニング)やフッ素塗布を保険適用で提供しています。
  • 訪問診療による口腔ケアやリハビリを、保険適用で提供しています。
  • 歯科疾患の重症化予防や、高齢者対応に関する研修を受けた歯科医師が在籍しています。

機能強化加算

「かかりつけ医」機能を有する医院として機能強化加算を算定しており、以下の取り組みを行っています。

  • 受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握するため、お薬手帳のご提示をお願いする場合があります。
  • 必要に応じて、専門医師や専門医療機関へのご紹介を行います。
  • 健康診断の結果など、健康管理に関するご相談に応じます。
  • 保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
  • 診療時間外を含む緊急時の対応方法について、情報提供します。

歯科外来診療医療安全対策加算

  • 安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき十分な装置・器具等(自動体外式除細動器(AED))
  • 経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
  • 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)・血圧計・救急蘇生セット)を整備しています。
  • 診療における偶発症等緊急時等に対応するために、済生会横浜市東部病院と連携しています。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理

当院で装着した冠(被せ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

一般名での処方について

特定の薬が不足した場合でも、必要な薬を確保しやすくするため、後発医薬品がある薬については、患者様に説明したうえで商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

緊急時の連携保険医療機関

医療機関の名称 済生会横浜市東部病院
所在地 〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉3丁目6−1
緊急時の連絡 045-576-3000
PageTop